思慮深くない。
2005年2月11日卒論発表は、前日かなり苦労したもののそつなく終え、そして迎える最後のテスト期間。卒業がかかっているわけで、少しは意識したテスト期間。
ドイツ語以外はとかなんとかクリアし、最終日の木曜。木曜はすることがたくさんであり、あれやこれやと考えているうちに、いつの間にかこたつで寝てしまい、目覚めたのが0730。テスト開始は1020なので、まだ勉強をする時間はあったものの、"夜中勉強してなかったーだめかもー"感に漂われてしまい気持ちがかなり下がる。ダメだったらということをあれこれ想像しているうちに何も手つかず、テスト開始時間。とにかく受けなければ何も始まらないと、何とか体を起こして2コマテスト。持ち込み不可と思ったら実は可能で、完全な答えではないものの、なんとかかすめる答えを提出。3コマテストは、英語であり、基本的に予習していないとダメだろうと思っていたら7割は解けた。でも、単位を取るには8割の正答が必要…まぁこれは再試験があるからいい。4コマテストは前時間に配布された問題の論述。答えを考えてくる余裕はもちろんなく、その場で考える。頭を悩ませてなんとか及第点かな(これがきっとおそらく自分の最終講義。少しだけ意識する)その後1700まで提出のレポートを不満足ながらも形式だけ整えてギリギリ提出。で、テスト期間終了。
そういうわけで、とかなんとかなってしまった一日。
朝起きて1010までの自分の心の状態について、すごく何と言っていいか辛くて。その、自分以外の人からすれば、何やってるんだかという話なのだけれど、自分にとっては一歩も動けないfreezeな状態だった。今日に関していえばパニックに近い状態。「やらなければいけないことはあるのだけれど、自分の心が負けて動く気がしない。」ということを冷静に把握する自分の心があって、把握しているなら動けというわけなのだけれど、思いこみなのだろうか、結局自分が負けている感じが漂う。考える中では、"私を強めてくれる方のお陰で私は全てが可能である"と、この言葉も思い浮かべ、強めてくれる方のことも具体的に考えると、泣きたくもなるけど、行動に結びつかない。………ここで自分は、やはり強めてくださる方のことを真剣に思い浮かべて、誠実に動かなきゃだと思う。でも、自分が辛い時は、ちょっと待ってとなるわけで。だからやっぱり自分のためにも人のためにも両方で動かなきゃなんだなぁと思う。
自分のためというところで、よい就職先を手放したくないというつもりはあるものの、でもやっぱり、勉強していない自分として大学に残りたいという思いもある。最近は、自分が大学生活で学んできたことは、「ネットワーク」という語にほぼまとめられると感じている。(詳しくはまた後述)
さて、ひとまず春休み。
例年だと忙しい時期なわけだが、今年も結局忙しい時期。やりたいことを挙げてみると…
・dvdを完成させたい。
・仲間と旅行したい。
・某請負業務の完成と引継。
・メディア論を読みたい。
・個人情報保護についてお勉強。
・PHPも学びたいけれど、難しいかなぁ。
あぁ、・卒業したい、も入れておくか。
dvdについては、これから2週間の期間、かなり作業量が多いことが目に見えていて、どれだけ頑張れるか作れるかが分からない。でも、頼られるのであれば助けたいし、こういったプロジェクトは大好きだし、skillはついでに学びたいし、やれるところまで頑張りたい。けれど、まずは楽しむことを頭に入れながら動きたいなぁ。と考える0247。今日はよく寝過ぎるつもりだったのだけれど。
前回の日記
>>マイナスな言葉だけが並ぶ日記はばーかと思う
と言ったわけなのだけれど、
そうやって言葉をWEBに載せるだけで一杯の人もいるのかもしれない。
WEBに載せることで、何か思いが解決するのであれば、それもいい。
(マイナスは、それに共感して何かを考える読者もいるかもしれないけれど、
でも、自分はやっぱりなんとかプラスで終わらせたいなぁと思う次第。)
ドイツ語以外はとかなんとかクリアし、最終日の木曜。木曜はすることがたくさんであり、あれやこれやと考えているうちに、いつの間にかこたつで寝てしまい、目覚めたのが0730。テスト開始は1020なので、まだ勉強をする時間はあったものの、"夜中勉強してなかったーだめかもー"感に漂われてしまい気持ちがかなり下がる。ダメだったらということをあれこれ想像しているうちに何も手つかず、テスト開始時間。とにかく受けなければ何も始まらないと、何とか体を起こして2コマテスト。持ち込み不可と思ったら実は可能で、完全な答えではないものの、なんとかかすめる答えを提出。3コマテストは、英語であり、基本的に予習していないとダメだろうと思っていたら7割は解けた。でも、単位を取るには8割の正答が必要…まぁこれは再試験があるからいい。4コマテストは前時間に配布された問題の論述。答えを考えてくる余裕はもちろんなく、その場で考える。頭を悩ませてなんとか及第点かな(これがきっとおそらく自分の最終講義。少しだけ意識する)その後1700まで提出のレポートを不満足ながらも形式だけ整えてギリギリ提出。で、テスト期間終了。
そういうわけで、とかなんとかなってしまった一日。
朝起きて1010までの自分の心の状態について、すごく何と言っていいか辛くて。その、自分以外の人からすれば、何やってるんだかという話なのだけれど、自分にとっては一歩も動けないfreezeな状態だった。今日に関していえばパニックに近い状態。「やらなければいけないことはあるのだけれど、自分の心が負けて動く気がしない。」ということを冷静に把握する自分の心があって、把握しているなら動けというわけなのだけれど、思いこみなのだろうか、結局自分が負けている感じが漂う。考える中では、"私を強めてくれる方のお陰で私は全てが可能である"と、この言葉も思い浮かべ、強めてくれる方のことも具体的に考えると、泣きたくもなるけど、行動に結びつかない。………ここで自分は、やはり強めてくださる方のことを真剣に思い浮かべて、誠実に動かなきゃだと思う。でも、自分が辛い時は、ちょっと待ってとなるわけで。だからやっぱり自分のためにも人のためにも両方で動かなきゃなんだなぁと思う。
自分のためというところで、よい就職先を手放したくないというつもりはあるものの、でもやっぱり、勉強していない自分として大学に残りたいという思いもある。最近は、自分が大学生活で学んできたことは、「ネットワーク」という語にほぼまとめられると感じている。(詳しくはまた後述)
さて、ひとまず春休み。
例年だと忙しい時期なわけだが、今年も結局忙しい時期。やりたいことを挙げてみると…
・dvdを完成させたい。
・仲間と旅行したい。
・某請負業務の完成と引継。
・メディア論を読みたい。
・個人情報保護についてお勉強。
・PHPも学びたいけれど、難しいかなぁ。
あぁ、・卒業したい、も入れておくか。
dvdについては、これから2週間の期間、かなり作業量が多いことが目に見えていて、どれだけ頑張れるか作れるかが分からない。でも、頼られるのであれば助けたいし、こういったプロジェクトは大好きだし、skillはついでに学びたいし、やれるところまで頑張りたい。けれど、まずは楽しむことを頭に入れながら動きたいなぁ。と考える0247。今日はよく寝過ぎるつもりだったのだけれど。
前回の日記
>>マイナスな言葉だけが並ぶ日記はばーかと思う
と言ったわけなのだけれど、
そうやって言葉をWEBに載せるだけで一杯の人もいるのかもしれない。
WEBに載せることで、何か思いが解決するのであれば、それもいい。
(マイナスは、それに共感して何かを考える読者もいるかもしれないけれど、
でも、自分はやっぱりなんとかプラスで終わらせたいなぁと思う次第。)
コメント