12/9(木)から、日が変わって金曜0400。

前回の日記から、1ヶ月。
書きたいことはたくさんあったのだけれども、(映画もそこそこ見に行った)おそらく時間がないということで、ここには書かず仕舞い。
この1ヶ月間は、あいもかわらず、卒業に向けての努力が全く出来ていない状態。必修の講義は休むし、卒論はまだ1文字も書いていないし。

そんな中で、内定者研修は行われ、来年度配属されるかもしれない部署をまわる。少しずつ、この組織で働くんだという意識が出てくるのだけれども、でもまだ、遠い来春のことに思える。

本当に卒業したいのか、来春からの職場に不安があるのか、何か引っかかっていることがあるのかと、ノートに書きつつ整理をしてみたり。また、自分の今のところの夢が、本当に実現したいことなのか?それは実際の所実現できそうな見通しが立っているのか?この夢って職業の夢でないけれど、じゃぁ、職業の夢ってなんだったのか。自分が高校時に本当にやりたかったことは何なのか?media literacyを教えることのできる教員になれたらいいなとも思っていたり、小学館で学年別雑誌を作りたかったり、JR九州で広報に携わりたかったり…。これらとの違いに不安があるのかとも考えた。

そんなことを講義が始まって30分たったふとんの中で考えるわけなのだけれど、やっぱり自分は行動よりも悩むタイプだなぁと、しみじみ。

なんて、いいつつ、月日は経ち、12月へ。
卒論締切は1月第3週。

先週だったか、本が届く。読んでいて気付いたのは、後悔はやっぱりしたくないよなぁと単純なことに気付く。

自分は後悔という言葉に結構敏感で、日頃日頃の後悔は良くあるものの(遅刻をしたり)でも、人生で重要な場面と認識できた場面では絶対後悔しないようにやり遂げたり決断したりしたつもり(後悔というのはマイナスな部分だから単に忘れ消しただけかも)。今回は、やっぱり人生で重要な場面だろう。ならば、後悔はしないように前に進むしかない。

なんて、思って、今週は卒論に対して意識的に動くと決めた。

わけなのだけれど、結局いざ卒論を書き始めるその1文字を書き始めたのは、ついさっき0200。ぉぃぉぃという感じである。

でもまぁ、書き始めたことをokとして、また書いていくしかないなぁ。まだ、悩んでいるけれども、いざ書き始めたら、とてつもなく難しく思っていたのだけれど、どうやらそうでもないかも。卒論って"カード"のつなぎ合わせだなぁってつくづく。要素要素を書いていって、どう前後に繋げるのか。とにかく書けるカードから書いていこうと思う。何せ今はパソコンという武器がある。昔は大変だっただろうなぁ。

と、思う、週末。
今週末は、どーしても行きたいイベントというか、これから自分が就職するキッカケにも近いイベントがある。でも、卒論もあってどうしようか悩む…。なんとか金曜中にもう少し文を進められたらいいのだけれど。

あ、1000字超えた。卒論の目標、ひとまず本文のみで15000字。これを15回書けばいいのかぁぁー。

先は長いが、月日は短い。
月日は短いが、時間は長い。
時間が長いか短いかは、自分で決められる。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索