11/2(火)
良く覚えていないけれど、慌てて分室SAに行ったのを覚えている。

11/3(水)
ホットカーペットを出して、お部屋の冬支度。レッズ戦を見つつ。
その後、IQ test the nationに参加すべく調整。今年はMac版アプリが用意されていなく、エミュを起動させてWinをなんとかネットに繋ぎ(開始直後にやっと繋がる)パソコン画面もテレビの前に配置。今年はIQ110。昨年はIQ109ということで、+1の伸張。

11/4(木)
1,2esc(ドイツ語ほどのヤバさはないと思いつつも、1,2どちらかは必ず取らないとなんだよなぁ。2コマも行かなかったので月曜日の課題を友人に聞きそびれる)
3センキソ、前回のテストがそれなりに良い。今回もそこそこできる。
4は普通に受けつつ、卒論のことをずっと考えていたり。
GI事務所で作業しつつ、パソ保守へ。

11/5(金)
早く起きようと思いつつ、そこまで早く起きれなかったが、3に今期始めて出ることができる。行事休講が多かったにせよ、謝りつつ受講。4はなんぞやる気のないメンバーと思いつつ、単位はしっかりもらおうと思ったり。GI事務所で作業後、図書館に入れる本をあれこれ考える。

11/6(土)
1030頃ゆっくり起きて、ネット情報をチェック後、いざ渋谷。
たまたま時間が合ったので、普通車グリーン席1階席に乗る。値段的には…う〜む。少しプラスして在来線特急乗った方がいいかも。でも、本を読んだり、しっかり寝たい場合はやはり有効。グリーン車導入は歓迎。
友人と待ち合わせてLIVEへ。この人は、静かめの聞き入る曲が多いので盛り上がりはあまりない。でも、変なマニアな盛り上がり方よりも、この人のライブは今後初めての人が来ても楽しめるライブであって欲しいと思う。さまざまなところに詩を提供してるから。盛り上がれる曲はみんなで簡単に盛り上がれるといいなぁ。聞き入る曲はみんなでじっくり聞きたい。その区分けを、ファンではなく主催者(ライブ本人)がさりげなくすべきと思う。このジャンルの今後の広がりを考えた時、尚更。…で、自分は、その人が緊張しているようだったので大丈夫かなぁと心配しつつも、しっかり楽しむために、聞き入ったり手を挙げたりかけ声もしっかりかけたり^^少しまた慣れたかなぁ。
その後は、友人とKirin-Cityで飲んで、カラ鉄(と略すらしい)で2時間で4000円(飲み放題コース必修)という金額に驚きつつもとことん歌って、友人宅泊。

11/7(日)
起きて、持っていったアニメを見て、お馬さん予想。
その後、現代写真美術館でオランダの光を見る。前半途中寝てしまったのが悔やまれる。光、自然光自体は自分も好きで、特に空だったり雲から差し込む光の筋だったりを見て感動するわけだけれど、それ以外にもさまざまなところに反射する(それは鏡のように反射面とは限らない)光、光が反射した後の、目の前の空気の色に今後注目してみたいと思った。にしても、今回の映画は事前にパンフレットをじっくり読んでから見れば、寝なかっただろうになぁ。
その後、友人の頼まれごと買い物をして、群馬で上ってくる(電車だから下ってくるか…)。
吉野家ソースカツ丼を遂に食べ(大盛りにしなかったのが悔やまれる)店員がまだ慣れていないと思いつつ、土日行き帰りに読んでいた本を読み上げるために、駅前ミスドへ。深茶はどうやったら(何分たったら、どういう注ぎ方をすれば)おいしいのだろうと思いつつ、キャンペーン音楽がうるさいと思いつつ、ミスドの行く末が心配になる。帰りのバスに乗ったら、雨が少し降ってきた。

土日は、久々に"ゆっくり"都内を歩いた感覚。いつもはいろいろ詰め込んで駅も足早に動くのだけれど、ゆっくり歩いてみたり。4月からこの街に住むことになるのかと思いつつ。LIVEの嬉しさは、土曜日時点では上記のことを考えていたりでそこまで実感湧かなかったけれど、帰りの電車で少しずつこみ上げてくる。帰ってからはサインを見つつCDを聞くと、その場面が浮かび上がるようで楽しかったり。このじわじわ来る感覚がいい感じ。…そう、先週のバイト2万円は週末でしっかり昇華しました。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索