DVD バンダイビジュアル 2001/07/25 ¥5,250

突然が如く、友人の誘いで全巻見ることに。
以下、comment。
・これはおもろいというので、とにかく1巻3話を見る。うぅ不思議な感じ。少々不安を持ちつつ、2巻も見る…それ以降は、はまって最後まで見た。
・ゆるやかに繋がっていた各話を最後の盛り上がりでうまくまとめてすごいと思ったけれど、そのまとめ方に気づかなかった自分が悔しい。つまり、気づかないということは普通な人と同じではないか。気づくのはちょっとした経験があるかないかなわけだが、その経験による見方感性を持っていたいと思う。(今回、これでとりあえず持てたわけである)
・「便利さを手放せずに本質が分からなくなっている」今の生活水準の状態がマイナスになることをわざとしようとはしない(それが結果的にプラスになることでも、それに気づかなければ)そういったこと、物語ではだいぶ広い範囲において考えていたが、もっとすぐそこにそういうことが存在している気がした。例えば、心地よいサークルから抜け出すこと。
・知らないことの楽さ。自分はある哲学思考に関して怖くてストップをかけ考えないようにしているが、ジュナが知らないことを知っていく、考えなかったことを考えていくにつれて、自分のストッパーも外れてしまうのではないかと怖かった。
・例えば環境問題のように、人間はうすうす気づいていても、まぁ世の中はちゃんとまわっているし考える必要は無いだろう(それよりも差し迫った仕事の問題がある!)ということで、結果身近に出来ることさえも、やらない。それを、考えて行動に移すちょっとした工夫はないものか。別に長時間考える必要はなく、1秒でこれはやったらアカン→こうしようと気づけばいい。まぁ、その工夫が発見されれば様々な問題は解決されるわけで、そうたやすく見つかるはずがない。……唯一あるとすれば、やはり宗教なのかな。私の行動は、地球を通して私に還ってくると信じ"させる"こと。思想の強要なわけであるが、地球の寿命は延びる。…でも、何のために生きているのか分からなくなるねぇ。物語にも似たような場面があったような。
・何かを訴える表現方法として、とにかくさまざまな方法があるが、アニメの特性を知り尽くして、十分生かし切った感じ。しかも2001年制作。
・amazonレビュー(画像をクリック)は全員五つ星評価。やはり評価は高い。わては、8/10点で。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索