就活の体験記
2004年9月8日9/7(火)
0700に寝て、1130に起きる。
九州台風情報をチェックし、メールチェックして、定刻1320に食堂に行ったらGIが溜まっている。ひとまず昼食買ってきて食べ始める…途中で吐き気がして食べたくなくなる…。そりゃ、不摂生な生活のせい…。その後は事務所にて名簿整理。夜は、CL資料の続きを作りHPアップする。感謝の言葉をいただき、素直に嬉しい。
夕飯はあまり食べたくないため、なか卯うどんテイクアウト。取って置いたビデオを見ながら食べたが、この番組なかなかおもろい。早く寝ようと思うが、日記を書きたいと欲す。
…で、9/6は何をしていたのかというと、
9/6(月)
前日から書いていた、就活の体験記を完成させ、0300からCL資料を作り始める。久々の深夜ラジオを聞きつつ、さくさく出来て楽しいものの、一度freezeで大方飛ぶ。でも、なんとかメドが付くまで作り上げる。その後、少しネットサーフィンをしたら、重大なHPを見つけてしまい、ついつい見入ってしまう。朝を迎える。
・就活の体験記
夢を見つけて、職種を見つけて、内定をもらい、これからどう働きたいかという過程を1800字で書いた。書く中で、振り返ることになり、振り返る。やはりうまい具合に事が運んだことを嬉しく思う。で、体験記を書いていったが、書く文章端々で気になるところ。
○「向こう10年間は以上のことを意識して、第一線で活躍していきます。」文章に躍動感をつけるために書いた一文だが、自分は第一線で本当に活躍したいのか?その部分に疑問を持つ。並な人よりは、楽しい人生を送りたいけれど、身をすり減らしてとは思わない。確かに身をすり減らせば減らす程、確率的にいろいろ自分に返ってくるものは多い。例えばCL資料を昨日今日作る中で、自分が少し無理しただけで相手から喜ばれた。これはとても嬉しかったし、これからもこういうことをやっていきたい。…恐らく、夢中になって、頑張る→感謝受けとるのサイクルが出来ているうちは、辛いとは感じないだろう。でも、自分はこのままサイクルが加速度を増して続いていくのが怖い。どこかで、無理していないかをチェックしていきたい。余裕を持つためにも。(あ、誰か信頼できるチェックする人を見つければいいのか…苦笑)
○「10年後に地元で子どもを育てること」何度も声に出したり、書いたりしているうちに難しい気がしてきた。今までの経験からして、恐らく最初の就職先から離れられないと思う。つまり軌道修正がこれから必要であり、それだけのモチベーションがあるのか…。結構確固たる夢だと思っていたけれど、夢の揺らぎ、少し怖い。
○「信じるということで、自分のモチベーションを持続させることができる。信じることをより信じられるようにし夢をかなえるには、目標を明確にして、現状分析すること、そのために必要な動きをすることが一番の近道です。私はこれからその近道をしっかりを歩み、夢を実現させます。」体験記、以上の文で締めた。ある意味決意表明みたいなもの。受けがいいかなと思って書いたところもあるけれど、そうなりたいという願望ももちろん含まれている。
・知り合いのblogより
blog.livedoor.jp/miura_newcastle/archives/6565625.html
>>恋愛感情に限ったことではなく、
>>「好き」という感情を持つのは、ライバルである。
>>「頼りになる・刺激を受ける・応援したくなる」、
>>この3つのエレメントを中心に、様々な部分で自分
>>と共鳴しあう必要があります。
さっそく、自分の「好き」という感情を点検してみたり。
結果、恋愛感情の好きについては、希望としてライバル的存在でいて欲しいと思うけれど、今の意中の人はそこまででないかもと、気づいてみたり。いや、当初は同等ともちろん思っていたのだけれど。
それ以外の好きに関しては、なるほどライバル的存在が多い。
9月ももうすぐ3分の1が過ぎた。部屋の片づけが進まない。日経も投稿ストップのまま。卒論も知らないフリ。少しずつ重たさを減らしてはいるが、まだまだあるなぁ…。
0700に寝て、1130に起きる。
九州台風情報をチェックし、メールチェックして、定刻1320に食堂に行ったらGIが溜まっている。ひとまず昼食買ってきて食べ始める…途中で吐き気がして食べたくなくなる…。そりゃ、不摂生な生活のせい…。その後は事務所にて名簿整理。夜は、CL資料の続きを作りHPアップする。感謝の言葉をいただき、素直に嬉しい。
夕飯はあまり食べたくないため、なか卯うどんテイクアウト。取って置いたビデオを見ながら食べたが、この番組なかなかおもろい。早く寝ようと思うが、日記を書きたいと欲す。
…で、9/6は何をしていたのかというと、
9/6(月)
前日から書いていた、就活の体験記を完成させ、0300からCL資料を作り始める。久々の深夜ラジオを聞きつつ、さくさく出来て楽しいものの、一度freezeで大方飛ぶ。でも、なんとかメドが付くまで作り上げる。その後、少しネットサーフィンをしたら、重大なHPを見つけてしまい、ついつい見入ってしまう。朝を迎える。
・就活の体験記
夢を見つけて、職種を見つけて、内定をもらい、これからどう働きたいかという過程を1800字で書いた。書く中で、振り返ることになり、振り返る。やはりうまい具合に事が運んだことを嬉しく思う。で、体験記を書いていったが、書く文章端々で気になるところ。
○「向こう10年間は以上のことを意識して、第一線で活躍していきます。」文章に躍動感をつけるために書いた一文だが、自分は第一線で本当に活躍したいのか?その部分に疑問を持つ。並な人よりは、楽しい人生を送りたいけれど、身をすり減らしてとは思わない。確かに身をすり減らせば減らす程、確率的にいろいろ自分に返ってくるものは多い。例えばCL資料を昨日今日作る中で、自分が少し無理しただけで相手から喜ばれた。これはとても嬉しかったし、これからもこういうことをやっていきたい。…恐らく、夢中になって、頑張る→感謝受けとるのサイクルが出来ているうちは、辛いとは感じないだろう。でも、自分はこのままサイクルが加速度を増して続いていくのが怖い。どこかで、無理していないかをチェックしていきたい。余裕を持つためにも。(あ、誰か信頼できるチェックする人を見つければいいのか…苦笑)
○「10年後に地元で子どもを育てること」何度も声に出したり、書いたりしているうちに難しい気がしてきた。今までの経験からして、恐らく最初の就職先から離れられないと思う。つまり軌道修正がこれから必要であり、それだけのモチベーションがあるのか…。結構確固たる夢だと思っていたけれど、夢の揺らぎ、少し怖い。
○「信じるということで、自分のモチベーションを持続させることができる。信じることをより信じられるようにし夢をかなえるには、目標を明確にして、現状分析すること、そのために必要な動きをすることが一番の近道です。私はこれからその近道をしっかりを歩み、夢を実現させます。」体験記、以上の文で締めた。ある意味決意表明みたいなもの。受けがいいかなと思って書いたところもあるけれど、そうなりたいという願望ももちろん含まれている。
・知り合いのblogより
blog.livedoor.jp/miura_newcastle/archives/6565625.html
>>恋愛感情に限ったことではなく、
>>「好き」という感情を持つのは、ライバルである。
>>「頼りになる・刺激を受ける・応援したくなる」、
>>この3つのエレメントを中心に、様々な部分で自分
>>と共鳴しあう必要があります。
さっそく、自分の「好き」という感情を点検してみたり。
結果、恋愛感情の好きについては、希望としてライバル的存在でいて欲しいと思うけれど、今の意中の人はそこまででないかもと、気づいてみたり。いや、当初は同等ともちろん思っていたのだけれど。
それ以外の好きに関しては、なるほどライバル的存在が多い。
9月ももうすぐ3分の1が過ぎた。部屋の片づけが進まない。日経も投稿ストップのまま。卒論も知らないフリ。少しずつ重たさを減らしてはいるが、まだまだあるなぁ…。
コメント