なんとなく、大学から書き込んでみる。

5/9日
朝から起きようと思いつつ、午後起き。
お馬さんを見た後に、後輩からある人への誕生日プレゼントを買いに行きませんかという誘いに、このままだと玄関の鍵を開けずに一日を過ごしそうだったので、一緒に行く。
途中、歩いていた後輩も捕まえて、本屋に寄り道しつつ、雑貨屋へ。おしゃれすぎてちょっと引いてしまったが、自分もせっかくだからと小石を一つ買う。
その後、前々から言っていたわてのめがねを買おうということになり、これまた少しおしゃれな眼鏡屋へ。かなり迷いつつ、後輩の意見を参考にしつつ選ぶ。途中、一つ後輩が勧めてくれたものがあって最後まで悩んだものの、トレーナーには合わないだろう(爆)ということで、それなりに落ち着いためがねへ。でも、このめがねであっても、かけていったら学部を震撼させることになると思うと、ちょっと楽しみ。
帰りにカレー丼を食べ、夜はエントリーシートを少し書いていたら、朝を迎える。

5/10月
午後一番で手伝って欲しいと言われていたのだけれど、寝過ごしてしまい、起きたのが1500。あぁと思いつつ、4escの5行政から出る。日経株価下落が気になりつつも(って取引は1500で終わっている)、その後パンフ会議に参加して、1830より理事会へ。
その後、10日ということで喫茶店に行き、総代会本番についていろいろ詰めたり、明日願書締め切りの教育生と話したり。
0100、友人宅に行きパソコンがネットに繋がらないということで設定を始めるが、これがうまくいかない。途中、同じ仕組みの友人宅を訪問して帰ってきたりと、いろいろ繰り返し、0330にLANストレートケーブルではなく、モジュラーケーブルであることが判明。かなり力が抜ける。電話線でも、LANは一応動作反応するんだなぁ…。でもまぁ、ネットに繋がってもらうとこっちも助かるのでよかった。その後、文章を打ち、0500家に帰る。

5/11月
2英語になんとか出なくてはと、少し遅れつつも参加。当てるかと思ったら、全然当てない。お店を見つつ、1230から友人と昼食。4メディアに参加して、ファシリテーターという言葉を知る。あぁ、自分たちがやっているGLはファシリテーターだと気づき、少し調べてみようと思う。
1600、分室SAをやり始める。最初、エントリーシートの書き方の本を読んでいて、参考になる部分はたくさんあったのだけれど、冒頭に自分は○○のような人間ですと例えを出してくる例があまりにも多すぎて、う〜ん少し工夫しないとだなぁと感じる。途中、友人とメールのやりとり。1800、SA室内パソコンのプリンタとスキャナの設定をする。どちらもネットワークプリンタなのに一発で設定できて(知っていればそこまで難しくない)、おぉ自分も成長したなぁと感じる。
2100、帰ろうと思ったが、英語の予習をしようと学部棟へ。alc英辞郎を使いつつ予習。途中就職サイトを見て、いろいろ企業を探してみる。久々に日経就職に行ったら、いろいろ企業があってびっくりする。一つ事前エントリーした。

で、今に至る。
www.arugarei.comの曲を聴きながら、椅子で寝つつ、ぼーっと考えていたのだけれど、よくエントリーシートにある「あなたが大学生活で“一番”力を入てきたことは?」という質問を改めて考える。今まではGIな活動と思ってきたけれど、その中で具体的に何なのかといわれると悩む。最初考えたのは、新生活用品冊子。次が日頃の部会運営かなぁ(書きづらい)。でも、1年次の国民文化祭は毎日県庁に通って、かなり頑張っていた気がするし、3年次のパンフだって、パンフの出来はそこまで満足のいく冊子ではなかったけれど、一番の自分の目的だった“活動の継続”が今年成功し、実際に集まっているメンバーを見て非常に嬉しく思っていたりする(これが企業には受けが一番いいかな)。…と考えると、企業によって使い分けるのが一番有効的と思ったのだけれど、一番はやはりGIな活動だし、メンバの一員として4年間しっかり活動してきたこと(OBとしての苦労も含む)が自分にとってはやはり一番力に入れてきたことだから、それを書かないわけにはいかない。でも、それを言葉にするのは難しい…。たぶん、事例を基に何を得られたかを明確に書けばそれで済むんだろうけれどなぁ。でも字数制限もあるし…。

夕飯どうしようと思いつつ0139。明日は2コマに出ないとさすがにまずい…。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索