どっちかといえばプラス
2004年3月18日(1週間空けてしまい、また手帳を見つつ書く)
水曜木曜は、パソコン保守バイト。
水曜には、何故か椅子に座ろうとして、左手親指からついてしまい、指を痛くする。
金曜〜月曜は、ずっとGI。3月中のヤマ場である加入受付をする。詳しい内容は書かないが、GI的にはでかいイベント。日曜月曜はとにかく動く。
同時進行で、友人から頼まれたデータ打ちバイトも進める。普通ならなんなくこなす量なのだが、加入受付とダブルだったため、かなり辛いながらの作業。時給的には1500円超えするものの、時間がない状態での作業は大変だった。
日曜夜は、某サークルメンバーと夕食会へ。喉が痛いのにカラオケにも行ってみたり。
月曜夕刻には、感情こもった電話をもらい、言葉を選びつつも、聞いて自分が思ったことをそのまま伝える。
火曜は、疲れたまま。友人とリクナビ→日経就職と東京へ合同企業就職説明会まわりへ。見たり聞いたりとそこそこの収穫。夜は親戚宅で夕飯を食べ、(ここで水曜日のことに気がつく)とにかく疲れたからビール飲んで明日は早く起きると決めつつ寝る。
水曜、朝結局早く起きれずに、午前からパンフの会合へ。GI且つパンフの後輩が、GI的ものの考え方(?)でうまく話を進めていて、あぁ成長したなぁとしみじみ。午後からは、火曜日に気がついた入社試験に行くはず…だったが、朝からエントリーシート書いて写真を取ってという発想があまりにも無謀だったため、結局間に合わずに行かず。断りの電話を入れる。その後は、布団ひいて寝たり起きたり。土曜日の追いコンの場所を取ったりする。夜早く寝ようと思いつつも、某ドラマCDなんぞ聞き始めて物思いにふけり、やはり今日中に日記書いておくかと書き始める。
今週考えていたことは、
・プラスマイナスの状態で考えると、どっちかといえばプラスかな。
やはりこれだけすることがあると充実しているし、後期末と比べれば、やはりココロの状態はちょっとプラス。 日曜月曜ととにかく動いて疲れた訳なのだけれど、そういう時こそ何故今自分がこんなことやっているのだろうと考える。
加入受付に関しては、やることが直接楽しみということはあまりないのだけれど、やっぱりやり終わったという充実感はあるし、毎年やることで1,2年前の自分を振り返ることが出来る。自分は嫌だと表情にすぐ出るらしいので、加入受付中心配だったのだけれど、どうやらそれなりに笑顔らしい。
「その人が楽しそうだから充実してそうだから自分もやろうと思った」人達の話をたまに聞くけれど(その人は自分ではない)、そうやって一緒に活動していく人達が増えていくというのは嬉しいし、自分を見てそう思ってくれたのであれば、やはり嬉しいよねぇ、と改めてふと感じたり。自分が無理してそういう風にして疲れる必要はないけれども、自然と感じてもらったのであれば、ね。
・就職は…
ここ最近は、就活のまねごとしてきたわけだけれど、やはりまねごとなんだなぁと感じたり。入社試験が今週の水曜か来週の水曜かと曖昧で、調べたのが火曜って、ホントありえないわけで。試験当日エントリーシート書いて写真取ってって(汗。なんとかなると思うことは、大抵なんとかなるだろうと思いつつも、ならないものはやはりならないみたい。ひとまずその会社へのチャンスはまだあるのだけれど、どうしようかと考え込む。今一番気になる会社なのだけれどなぁ。
火曜はまたいろいろと社会人から話を聞いたのだけれど、やはり民間はやりがいあるけどつらそうだなぁと感じる。夜は親戚と話し、やっぱり地元に…という考えは自分もかなり持っているなぁと思ったり。
表面上も内面上も第1次志望は地元の県庁なわけだけれど、全然そのための方策を考えていない。進級もとにかく4年次には進めることとなった今、今年合格することは可能なのか、本当に第1次志望のために勉強する気があるのか、考えないと。…でも、1浪しても公務員というのは魅力的。転職可といっても、ある程度は重要な選択だからなぁ。
あと、GI的活動と就活の両立は、心をしっかりもって、無理ない予定を組まないと両方とも失敗すると感じたり。
さて、そんなことを書いていたら0500。先週水曜の親指が相変わらず少し痛い。
プ、プラスのまま、4月に入れたらいいなぁ。
水曜木曜は、パソコン保守バイト。
水曜には、何故か椅子に座ろうとして、左手親指からついてしまい、指を痛くする。
金曜〜月曜は、ずっとGI。3月中のヤマ場である加入受付をする。詳しい内容は書かないが、GI的にはでかいイベント。日曜月曜はとにかく動く。
同時進行で、友人から頼まれたデータ打ちバイトも進める。普通ならなんなくこなす量なのだが、加入受付とダブルだったため、かなり辛いながらの作業。時給的には1500円超えするものの、時間がない状態での作業は大変だった。
日曜夜は、某サークルメンバーと夕食会へ。喉が痛いのにカラオケにも行ってみたり。
月曜夕刻には、感情こもった電話をもらい、言葉を選びつつも、聞いて自分が思ったことをそのまま伝える。
火曜は、疲れたまま。友人とリクナビ→日経就職と東京へ合同企業就職説明会まわりへ。見たり聞いたりとそこそこの収穫。夜は親戚宅で夕飯を食べ、(ここで水曜日のことに気がつく)とにかく疲れたからビール飲んで明日は早く起きると決めつつ寝る。
水曜、朝結局早く起きれずに、午前からパンフの会合へ。GI且つパンフの後輩が、GI的ものの考え方(?)でうまく話を進めていて、あぁ成長したなぁとしみじみ。午後からは、火曜日に気がついた入社試験に行くはず…だったが、朝からエントリーシート書いて写真を取ってという発想があまりにも無謀だったため、結局間に合わずに行かず。断りの電話を入れる。その後は、布団ひいて寝たり起きたり。土曜日の追いコンの場所を取ったりする。夜早く寝ようと思いつつも、某ドラマCDなんぞ聞き始めて物思いにふけり、やはり今日中に日記書いておくかと書き始める。
今週考えていたことは、
・プラスマイナスの状態で考えると、どっちかといえばプラスかな。
やはりこれだけすることがあると充実しているし、後期末と比べれば、やはりココロの状態はちょっとプラス。 日曜月曜ととにかく動いて疲れた訳なのだけれど、そういう時こそ何故今自分がこんなことやっているのだろうと考える。
加入受付に関しては、やることが直接楽しみということはあまりないのだけれど、やっぱりやり終わったという充実感はあるし、毎年やることで1,2年前の自分を振り返ることが出来る。自分は嫌だと表情にすぐ出るらしいので、加入受付中心配だったのだけれど、どうやらそれなりに笑顔らしい。
「その人が楽しそうだから充実してそうだから自分もやろうと思った」人達の話をたまに聞くけれど(その人は自分ではない)、そうやって一緒に活動していく人達が増えていくというのは嬉しいし、自分を見てそう思ってくれたのであれば、やはり嬉しいよねぇ、と改めてふと感じたり。自分が無理してそういう風にして疲れる必要はないけれども、自然と感じてもらったのであれば、ね。
・就職は…
ここ最近は、就活のまねごとしてきたわけだけれど、やはりまねごとなんだなぁと感じたり。入社試験が今週の水曜か来週の水曜かと曖昧で、調べたのが火曜って、ホントありえないわけで。試験当日エントリーシート書いて写真取ってって(汗。なんとかなると思うことは、大抵なんとかなるだろうと思いつつも、ならないものはやはりならないみたい。ひとまずその会社へのチャンスはまだあるのだけれど、どうしようかと考え込む。今一番気になる会社なのだけれどなぁ。
火曜はまたいろいろと社会人から話を聞いたのだけれど、やはり民間はやりがいあるけどつらそうだなぁと感じる。夜は親戚と話し、やっぱり地元に…という考えは自分もかなり持っているなぁと思ったり。
表面上も内面上も第1次志望は地元の県庁なわけだけれど、全然そのための方策を考えていない。進級もとにかく4年次には進めることとなった今、今年合格することは可能なのか、本当に第1次志望のために勉強する気があるのか、考えないと。…でも、1浪しても公務員というのは魅力的。転職可といっても、ある程度は重要な選択だからなぁ。
あと、GI的活動と就活の両立は、心をしっかりもって、無理ない予定を組まないと両方とも失敗すると感じたり。
さて、そんなことを書いていたら0500。先週水曜の親指が相変わらず少し痛い。
プ、プラスのまま、4月に入れたらいいなぁ。
コメント